昭和100年 2025年は昭和の年号で数えると100年に当たる。俳人・中村草田男の「降る雪や明治は遠くなりにけり」という句は、明治が終わり約20年後の昭和6年(1931年)に明治を偲んで詠まれたもの。例えるなら、平成20年(2008年)頃 …
昭和100年 2025年は昭和の年号で数えると100年に当たる。俳人・中村草田男の「降る雪や明治は遠くなりにけり」という句は、明治が終わり約20年後の昭和6年(1931年)に明治を偲んで詠まれたもの。例えるなら、平成20年(2008年)頃 …
わたしがここにいること 「復興を支えたい」。岐阜の浅野撚糸が2023年4月、遠く離れた福島県双葉町に新しい工場を建てたのはこの代表者の一言に尽きるだろう。双葉町は津波と原発事故の二重の苦しみを味わい、ゼロの状態から必ず立て直すという不屈の …
2025年の干支「乙巳」 2025年は「乙巳(きのと・み)」の年である。 「乙」は十干の2番目で、生命の循環で誕生間もなく、未だ発展途上の状態を表す。陰陽五行説では木の陰のエネルギーを表し、植物が少しずつ成長し、広がっていくような意味合いが …
無形文化遺産 昨年、日本酒や本格焼酎、泡盛などの「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産へ登録されることが確実になった。日本酒は海外でも人気が高まっており、今後の輸出拡大や地域活性化が期待されている。 「和食」が無形文化遺産に登録されたの …