丸セパ 即納 共栄製作所株式会社のホーム > 投稿

共栄ニュース 2019年10月号 -第349号-

減速の中国経済  中国経済の減速により輸出向けを中心にした製品の需要が落ち込んでいる。景気の先行指標といわれ、中国向けが北米に次ぐ2位となる工作機械受注の8月は884億9000万円と2013年4月以来となるとなる900億円割れを示した。米中 …

共栄ニュース 2019年9月号 -第348号-

風 雲・永 田 町 国家安全保障局の谷内正太郎局長(富山市出身)が退任の方向である。同局は2014年1月に発足した。首相と外相、防衛相、官房長官らで構成する、 外交・安保政策の司令塔、国家安全保障会議(NSC)の事務局である。谷内氏は初代局 …

共栄ニュース 2019年8月号 -第347号-

平成時代は良かった ㈱大和ネクスト銀行は、昨年10月19日~23日に「平成時代の思い出」に関する調査を実施した。(調査対象は20~60代の男女1000人) 平成時代を振り返って、平成時代が「良かった」と感じている人は約4割、「良くなかった」 …

共栄ニュース 2019年7月号 -第346号-

省 力 化  休日、ユニクロの名古屋店を訪れ、商品をレジに運んだところ、店員から「お支払いに現金、クレジットカードをご希望のお客様はセルフレジをご利用ください」と一言。カウンターレジの右方にセルフレジが設置されていた。  最近、レンタルビデ …

共栄ニュース 2019年6月号 -第345号-

平成から令和への忘れ物  かくして平成の30年113日が終わり、令和の世に移った。歴代125天皇のうち、最長在位が昭和の62年、次が明治45年で、平成の30年余は11位。平均が15年弱だから長期在位だったといえよう。  平成時代は戦争こそ無 …

共栄ニュース 2019年5月号 -第344号-

は か り  2009年9月18日金曜日、シアトルのセーフコ・フィールドはヤンキース戦ということで超満員だった。実力に勝るヤンキースに2対1とリードされた9回裏、絶対的守護神がマウンドに立つ。勝利の方程式、高速カットボールを操るリベラは先頭 …

共栄ニュース 2019年4月号 -第343号-

2%目標に思う  8%の消費税率が10%にアップするまであと5カ月。増税に反対する声は「2%の物価目標を達成しデフレを克服するべきだ」というリフレ派の陣営にも多い。  その代表格は昨年3月まで日銀副総裁だった岩田規久男氏だろう。話を聞いてみ …

共栄ニュース 2019年3月号 -第342号-

転ばぬ先の絆創膏   缶詰が目の前にあるのに缶切がなくて食べられない!今までこんな経験がある方は少なくないはず。ふだんの生活なら缶切を買いに行けばすむが、災害時や店舗が近くにない場合は、さてどうすればいい?  思ったより簡単で、缶詰(プルト …

共栄ニュース 2019年2月号 -第341号-

ロシアは領土を譲らない   安倍首相は衆議院予算委員会で、日露交渉について「平和条約を締結するということは国境を画定することだ」と述べた。領土問題の棚上げを否定したものだが、交渉そのものの難航が続いている。これについて、中国分析の …

共栄ニュース 2019年1月号 -第340号-

何がしたいの?日本の税制  妊婦が医療機関を受診の際、医療費に上乗せされる制度「妊婦加算」昨年4月から算定されているが、制度見直しの意見を受け、厚生労働省は先月中旬に当面の間凍結と発表した。少子高齢化対策に逆流するこの制度、しかしながら先の …